2022年07月17日18:02
今年も初盆が終わりました≫
静岡県の遠州地方ではお盆は7月に行われ、初盆の家庭では亡くなった人と「盆義理」にお越しになる方をお迎えするため大きな祭壇を飾る風習があります。

(お盆祭壇の一例。弊社葬祭部門、セレモニープラザとわにの展示会の様子)
一般的な会社は7月の新盆に合わせて休みを出すわけではないのですが、それでも初盆ともなると多くの方が帰省してきて、期間中、プラザホテルもいつもとは違った賑わいを見せます。
お盆が7月15日で終わり、葬祭部門のスタッフが各家庭にお飾りした祭壇を7月16日、17日で各部門のスタッフが協力して回収し、倉庫に納めます。
例年だと酷暑の中の作業となりますが、今年は16日が大雨、17日がカンカン照りと両極端なお天気でした。

(上段……雨模様の初日。多くの家庭を一斉に回るため、レンタカーも使用します。下段……晴れの2日目。各家庭から集められた備品は一旦倉庫に納め、気候の良い時期に中身の総点検と整備を行い、来年に備えるそうです)

(お盆祭壇の一例。弊社葬祭部門、セレモニープラザとわにの展示会の様子)
一般的な会社は7月の新盆に合わせて休みを出すわけではないのですが、それでも初盆ともなると多くの方が帰省してきて、期間中、プラザホテルもいつもとは違った賑わいを見せます。
お盆が7月15日で終わり、葬祭部門のスタッフが各家庭にお飾りした祭壇を7月16日、17日で各部門のスタッフが協力して回収し、倉庫に納めます。
例年だと酷暑の中の作業となりますが、今年は16日が大雨、17日がカンカン照りと両極端なお天気でした。

(上段……雨模様の初日。多くの家庭を一斉に回るため、レンタカーも使用します。下段……晴れの2日目。各家庭から集められた備品は一旦倉庫に納め、気候の良い時期に中身の総点検と整備を行い、来年に備えるそうです)
コメントはスタッフが確認してから表示されます。